Make More With Less<X-E4買いました>

f:id:MiRaR:20210328124649j:plain

僕のお気に入りデジカメ。FUJIFILM Xシリーズ。

 過去にも記事にしていますが、ここで再掲。

teilsride74.hateblo.jp

 

X100でやっとフジの本気デジカメがリリースされたと喜び、X-Pro1で価格に手が出せず、

X-E2でようやくXシリーズに入信。

XF 35mmF1.4を買い足し単焦点の素晴らしさに感動し、X100Fを買い増しし、順調にXシリーズの虜になっていました。

 

正直息子の運動会でAF迷いなどX-E2では限界を感じていたのですが、

一方で最新のXFレンズの吐き出す絵はX-E2でも感動的なほど素晴らしく、

また愛着もあり買い替えは近年何度も検討するものの、見送っていました。

 

が、ついにXシリーズ最新センサーとプロセッサーを積んだ!

X-E4に!

買い替えました!

 

前置きが長くなりましたが、以下、X-E4の購入動機と購入後のレビューとなります。

 

・購入動機(購入に踏み切った理由)

フジショールームで購入前にレンタルしたのが購入の最大後押しかもしれません。

やっぱ実際に使うと違う。

 

現行Xシリーズ中最高のデザイン。

もうこれしかないです。(我ながらひどい理由だなw)

X-Pro3にもかなりググッと惹かれたのですが、

Pro系のデザインがどうも好きになれないんです。

特に、あの正面から見て左肩が斜めさがりなのが気になって気になって仕方ない。

あと、やや大きくて重いってのもあります。

 

塊感と質感。

X-E3の時、購入に踏み切れなかったのがこれ。

X-E2からE3でなんかチープ化したように感じたのですが、

E4はレンタルした際に手に持った瞬間、これはいい!と。

 

おそらく実際にはE3よりコストダウンされているはずですが、

小型化による剛性感UPと細部パーツの質感向上でイイモノ感が増しています。

(実際に使い始めるとややパーツの細部における仕上げ精度などで気になるところがあります。)

f:id:MiRaR:20210328121341j:plain

f:id:MiRaR:20210328121425j:plain

 

 

第4世代Xseriesの実力。

個人的にはセンサーの高画素化はそこまで重要ではないのですが、

A Fの高速化とクラシックネガが使える

これが大きかったです。

 

・購入後のレビュー

やっぱまずは購入後にやることは、X-E4のロゴを塗りつぶすことですw

(デザイナーさんゴメンなさい)

最高のデザイン

繰り返しますが、最高です。

ブラックボディが精悍で最高。

カメラをアテに呑めるレベルです。

 

クラシックネガ

このフィルムシミュレーション、凄いと思います。

いわゆるノスタルジック系のフィルター的な物であろうから、

すぐに飽きてしまうだろうと 思っていたのですが、実に奥深い。

 

dc.watch.impress.co.jp

 

上記の開発者インタビューを読んでいただければわかりますが、

簡単に言えば、光の強度に合わせて仕上がりの色傾向を変えるようなことをやっています。

 

これがもうホントのフィルムそのものの扱いづらさでw

出てくる絵のコロコロ変わる様も面白く、

最高の「フィルム」シミュレーションだと思います。

f:id:MiRaR:20210329171600j:plain

 

 

第4世代Xseriesの実力。

ここはAF性能のUP意外期待してなかったのですが、

購入後驚嘆しています。

 

XF35mm F1.4が神レンズから転生進化します。

パズドラ知らない人ゴメンなさい)

 

もともと高い実力を有しているレンズだと惚れ込んでいましたが、

解像度がさらに上がりました。

合わせて、光の拾いかたも、より繊細に・・・。

 

レンズは資産とはよく聞きますが、まさにその通りでした。

 f:id:MiRaR:20210328134933j:plain

 

f:id:MiRaR:20210402181913j:plain

 

・まとめ

このカメラを一言で表すなら

Make More With Less

まさにこれに尽きるでしょう。

 

操作性がどうのこうの言われていますが、

正直全然気になりません。

だってほとんど外で設定いじらないし。

 

露出を変えて、絞りを変えて、フォーカスを合わせ、シャッターを押す。

カメラの原体験的な操作性に限定した結構ストイックなカメラです。

初心者向けではないと思います。

ある意味フィルムカメラに近い。

 

とは言うものの、モニタがチルトだったり、

(操作性はさておき)動画撮影や細かい設定変更等、

できることは他のXseries同世代機同等に揃っているので、

やればできるようになっているのは、パパ的にはありがたい。

 

そーいう、カメラです。

X-E2から買い替え、アリですよ!

 

おまけ

あ、唯一気に食わない点があります。

ストラップの金具はマルカンつけられる三角環対応タイプにしてほしかった。。。

 

高尾山で初日の出<始発登山>

と言うことで久々の更新です。

そろそろ今年に買ったものをまとめとかないとなー

とか思いながら、まずは最近の山行から。

 

つうか今年は北アルプス行って最高だったのにまだ記事にできていない・・・。

そのうち記事化します。。。

 

今回は

師走の始発高尾山!

です。

 

1.始発高尾山とは?

文字通り始発の電車に乗って高尾山に向かうことです。

冬になり高山に行けなくなった&土日はちゃんと家族サービスしなきゃと思い、

どうするかと考えていたところ、

自粛期間時にリモートワーク前登山と称して一度就業開始時間前に高尾山に始発で登って

自宅に帰り着いていたことを思い出しました。

 

実際のルートは下記。

ワタクシの住んでいる町・高円寺の始発だと、

4:27の中央線に乗車

終点高尾で京王線に乗り換え

5:26高尾山口着 登頂開始

となります。

 

そして冬至の近い今時期、当たり前ですがその時間はまだガチの夜明け前。

真っ暗です。

 

ペースは個人差あるところですが、僕のペースでは大体45分で登頂完了します。

この時期の日の出は6:30ごろなので、頂上で朝日を拝むことができるのです!

これだけイージーなご来光もまぁそうそうないでしょう。

のんびり朝ごはんを食べて、ゆっくり下山して極楽湯に朝イチ8:00で入って

電車に乗れば、10時には帰宅可能。

最高の休日スタートじゃないか!と言うことでやってみた、というところです。

 

注意:ヘッドライトは必須装備となります。

また、低山とは言え時期柄、気温が相応に低いため、頂上でのんびりするのであれば、

防寒装備もそれなりに必要となります。

 

2.始発高尾山へGO!ナイトハイク

f:id:MiRaR:20201129052834j:plain

5:28時点の写真。

普通に夜です。

 

が、結構な人がいます。

ヘッドライトを取り出して装備して出発。

 

結構な人はいましたが、みんな1号路に分岐して行ってしまいました。。。

そう、僕の狙いは6号路。

 

しばらくして6号路に入ります。

まじで真っ暗です。。。

f:id:MiRaR:20201206054939j:plain

あと、祠からの蝋燭の香りが霊山感を高めて逆に怖い・・・。

f:id:MiRaR:20201206053856j:plain

 

が、まぁ勝手知ったる道であることとヘッデンの高性能ぶりに助けられて、

サクサク登山。

むしろ誰もいないのでハイペースに行けます。

日の出はまだですが、開始30分ほどで夜が白み始め、ヘッデンも不要となってきます。

f:id:MiRaR:20201129061038j:plain

美しい夜と朝の境界の時間。

 

さっくり登頂。

日の出を待つ人が思ったよりいっぱいいます。

f:id:MiRaR:20201129064743j:plain

 

3.山頂で最高の朝ごはんを。

何はともあれ飯です。気温0℃の中、食事を作ります。

エスビットとクッカーで湯を沸かし、コーヒーを入れ・・・

f:id:MiRaR:20201206063007j:plain

バーナーと山フライパンでホットサンドを作ります。

f:id:MiRaR:20201206064530j:plain

 f:id:MiRaR:20201206065717j:plain

焦げたけど美味い。最高。

気温低すぎて容量の減ったガス缶の火力全然安定しなかったけど。。。

 

 

f:id:MiRaR:20201206071957j:plain

富士山もひょっこり顔を出しています。

のんびり休憩して、8時オープンの極楽湯目掛けてまったり1号路をテクテク降ります。

 

4.帰りは1号路まったり下山からの極楽湯

f:id:MiRaR:20201206074006j:plain

帰りは1号路でまったりが最高です。

なんといっても、いつも人だらけの境内を静かに散歩しながら下ることができます。

 

そして朝イチの極楽湯

もう最高です。

 

しかも家に帰ればまだ10時!

休日はこれからやで!な時間。

 

めっちゃ昼間眠いけどねw

 

5.まとめ

まとめます。

・普通の高尾山に飽きた人は冬の始発高尾山超おすすめ。

(オーバーナイト体験になります。)

・朝の境内の雰囲気最高。

・1日が長く感じられます。(というか実際に長いw)

 

 

 

 

今週のお題「もう一度見たいドラマ」 MIIU404 #04 ミリオンダラー・ガール

f:id:MiRaR:20200322173906j:plain

鬼久しぶりの更新なのに、

まさかの今週のお題

 

今週のお題「もう一度見たいドラマ」

 

もう一度見たい、っていうか録画してあるのでいつでも見れるんですけど、

見ると絶対謎に涙がホロリとくるので見ない。

いや、今日は見ようかな・・・。

 

僕にとっては今年一番の穴馬でしたね。

 

MIU404

 

嫁さんが「面白いよ!見てみ」と言うものの、

イケメン二人の刑事ドラマに興味が持てず、食わず嫌いしていた。

 

第3話で大阪人として個人的にめっちゃ応援している菅田くんが出る、

とのニュースを見てそれ以降視聴開始。

 

そしてタイトルの

第4話 ミリオンダラー・ガール

で完全に引きずり込まれました。

 

いや、食わず嫌いまじで翻して、確かに綾野剛星野源のバディも最高だし、

胡散臭い大阪弁全開のヒール菅田くん最高とか、

陣馬のオヤッさん最高とか他にもいっぱい最高なとこあるんですけど。

 

やっぱ第4話っすね。

 

1時間ドラマにあれだけの伏線と内容を詰め込んでくる構成力。

ミムラさんの演技力。

決意に溢れた真っ直ぐな眼と、ラストの表情。

そして最高のタイミングで掛かる米津の「感電」。

エピローグと完全にリンクする歌詞。

 

しかもこの話の着地点が最終話に向かっても、しっかり効いてくるんですよね。

まじで神回だったと思います。

 

配信は有料かと思いますが、ぜひ見て欲しいドラマです。

個人的には半沢越えのドラマでした。

 

 

P.S.

記事掲載後、録画してたものを再視聴しました。

やっぱし「感電」がかかった後のシーンで号泣。

いやーやっぱミムラさんの演技すごいと思います。。。

そして何回見てもセリフと構成に気づきがある・・・。

春夏用ベースレイヤーを買う<Patagonia キャプリーン>

7月になりましたね。

ようやく緊急事態宣言が明け、県外への移動規制がとけたと思いきや、

梅雨空で晴天の山に出かけられませんが・・・。

 

そんな中娘と二人でアウトレットに行ってきた際にPatagoniaショップにて、

評判の良いベースレイヤー、キャプリーンクールトレイル(旧モデル)

が20%オフとなっていたので購入しました。

 

が、買ってきて試着してサイズが悩ましい・・・。

PatagoniaってR2フリースといいサイズがすごい迷うんです。

サイズ感の参考になればと思い、以下レビューです。

 

・Patagonia キャプリーン クール トレイル シャツ

購入したのは上記モデルのサイズXSです。

f:id:MiRaR:20200704092837p:plain

Patagoniaのベースレイヤーはキャプリーンシリーズで、以下二つに分かれているみたいです。

・キャプリーンベースレイヤー(秋冬用ベースレイヤー)

・キャプリーンクール(春夏用ベースレイヤー)

まぁ要するに下の方が薄いってことですね。

で、キャプリーンクールの中に3種類ありまして、

・クールトレイル

・クールデイリー

・クールライトウェイト

生地は上から下に行くに従ってより薄くなっていくみたいです。

 

今回僕が買ったのはクールトレイル。

ちなみにクールデイリーが一番万能型でなおかつプリント有りなので、

最も街着には向いていそうです。

 

・全体シルエット

f:id:MiRaR:20200704092837p:plain

一応テクニカルウェアなので、背中側が少しまるーく長くなっていて、

お尻が見えないような作りになっています。

シルエットはPatagonia基準ではスタンダードフィットですが、

ユニクロなんぞと比べると全然タイトです。

 

・細部をチェック

首まわり。

f:id:MiRaR:20200704093611j:plain

XSサイズということもありますが、結構ネックが詰まっています。

タグはなく、プリントでモデル名とサイズが記載されています。

 

肩まわり。

f:id:MiRaR:20200704093630p:plain

縫い目がしっかり、かつ外に出ているので快適です。

 

唯一の装飾、左下のP-6タグ。

f:id:MiRaR:20200704093643p:plain

このロゴが入ったタグをP-6タグって言うらしいんですが、

唯一パタゴニアとわかる点はこれが左下に入ってるだけです。

 

生地感はすごいです。化繊100%とは思えない柔らかい起毛具合です。

キャプリーン クールシリーズで最も着心地がいいと言われる由縁ですね。

ただ、この手の素材は毛玉発生が心配ですが。(実際発生するらしい)

MXPのドライVネックを持っていおり、そいつも同様の生地感ですが、

普通に毛玉発生しています。

 

現行モデルでは生地感が変わり毛玉発生しにくくなったみたいですね。

代わりに着心地がスポイルされたと言うレビューもありますが。

 

・サイズ感

さてサイズ感です。

ちなみに僕は身長167cm体重は56kgです。

体重は55〜59の間で変動していますが、撮影時は上記。

f:id:MiRaR:20200704093705p:plain

f:id:MiRaR:20200704093701p:plain

僕の体型ではジャストからややタイト寄りなサイズです。

ちなみにPatagoniaのWEBストアのサイズガイドでは、XSが56%マッチ、Sが44%とビミョーな結果に。

正直Sでも良かったかなーなんて思っています。

Sだと今風のフィッティングになったのかなぁなんて。

XSの方が体型でて綺麗なんですが、おっさんには体型維持の課題が付き纏いますので・・・。

 

とりあえずは試着レビューと言うことで以上!

山での評価は山行次第別記事で記載したいと思います。

 

 

 

 

山コーヒー道具を揃える<TetraDrip & one drip pote>

5月は全く更新しませんでしたね・・・。

自粛でな〜んもネタがなくて書けなかったというのが正直なところです。

 

自粛は自粛でいいこともあり、

飲み会がないのでお小遣いを使うことがなく、山道具の充実を図ることができました。

 

山でも妥協せずにコーヒーをドリップしたい。

そう考えてドリッパーとケトルを探していましたが、

たどり着いたのが今回紹介する2品。

 

・ドリッパー MUNIQUE TetraDrip

・ドリップポット one drip pote

 

・MUNIQUE TetraDrip 02SL(¥6,600)

まずはドリッパー。02SLはレザーケース付きでレザーケース無しの02Sだと¥3,520です。

f:id:MiRaR:20200607103034j:plain

何も知らない人が見たら、え?何これ?って感じのただの鋼の板です。

f:id:MiRaR:20200607103134j:plain

激薄のステンレスの板。

f:id:MiRaR:20200607103223j:plain

付属の取説に従い組み合わせます。(取説見なくても組み立てられたけど)

f:id:MiRaR:20200607103323p:plain

完成。なんと美しいドリッパー。。。
こいつにハリオなどの三角錐型のコーヒーフィルターを取り付けて使います。

コンパクトかつ美しいデザイン。外で使うには最高のドリッパーだと思います。

このドリッパーは材質とサイズにいくつかバリエーションがありますが、

僕はステンレスの2杯ドリップ用を書いました。

他にチタン、ポリプロピレンがあります。

(今はチタンなくて代わりにブラックステンレスがあるのかな?)

 

いいことばっかり書いてもアレなのでやや難点を書くと、

ステンレスは指紋が気になりますね・・・。美しすぎるので余計に・・・。

後述するドリップポットがヘアライン仕上げなので、同様の仕上げであれば

指紋がつきにくく、道具の質感も統一されますし、より良かったかもしれません。

 

また、薄いステンレス板なので、面取り加工はされているものの、

エッジで手を切らぬよう取り扱いには気をつける必要があります。

実はポリプロピレン製の02Pにした方が良かったんじゃないかと今更思っているぐらいですw

でもカッコいいからヨシ!

 

・one drip pote(¥3,850)

f:id:MiRaR:20200607105507p:plain

続いて一杯用ドリップポット、one drip pote。燕三条製。

ワンドリップポテと読みます。

ドリップバッグ式コーヒーを美味しく淹れるために作られたそうで、

容量が200mlの小型ドリップポットです。

直火不可なため、クッカー等で湯沸かしを行い、移し替える必要があります。

 

今回このタイプをセレクトした理由は以下。

・細く曲がっている直火できるドリップケトルはでかいので邪魔。

・細く注げるよう注ぎ口を改良したケトルも実はそこそこ大きい。

・クッカーはOD缶収納用途も兼ねるため、どのみちクッカーは持っていく。

→クッカー+小型のドリップポット移し替えが荷物が少なくドリップしやすさも満たす。

 

と言うことで決定しました。

さて、小型のドリップポットを買うとなった際にさらに悩むのはどれを買うか。

Amazonで探すだけで有象無象、ピンキリでたくさんの製品があります。

持ち運びを考え、小容量なもの、そしてMadeinJapanを考慮しこの製品にしました。

 

f:id:MiRaR:20200607105546p:plain

f:id:MiRaR:20200607105757j:plain

箱もシンプルなデザインですが、製品も極めてシンプルです。

内側には湯量150ml(一杯分)を示す目盛りが刻印されています。

f:id:MiRaR:20200607105931j:plain

 

極細の注ぎ口。

よく売られているコップにセットする一杯用のドリップバッグは開口部が狭いので、それに合わせて細くしているのでしょう。

f:id:MiRaR:20200607110046p:plain

f:id:MiRaR:20200607110050j:plain

エンジニアなら気になる溶接の具合。

溶接箇所は注ぎ口の付け根ここ一箇所のみです。

表側のみ溶接ですね。美しい仕上げだと思います。

 

・ドリップしてみる。

ということで、家で早速ドリップしてみます。

(外でやりたいところですが、自粛期間中だったので・・・)

f:id:MiRaR:20200607110411j:plain

まずは道具を準備。うーん、コンパクト。

 

粉をセットし、ヤカンで沸かしたお湯を移し替えて、蒸らし、ドリップ。

f:id:MiRaR:20200607110532j:plain

f:id:MiRaR:20200607110559j:plain

 

ドリップポットをone drip poteにして正解でした。

三角形のやや狭い開口部に注ぐ際に極細の注ぎ口が役に立ってくれます。

ただ、この開口部に対する美味しい注ぎ方は未だ試行錯誤中です。

(いつものごとく中心付近に丸く注ぐのか、三角形に小さく回し注ぐのか・・・など)

f:id:MiRaR:20200607110619j:plain

ドリップの様子はこんな感じ。

しっかり抽出されたコーヒーオイルの模様が美味しそうです。

f:id:MiRaR:20200607110702j:plain

ドリップを外し、いざ試飲。

 

事前にレビューで調べていたように、ちょっとあっさりした味に仕上がっている気がします。

同日夜に全く同じ湯量、コーヒー粉の量で

Kalitaのドリッパー+通常のドリップケトルでドリップしたものと比べてみましたが、

確実にそっちよりあっさり目の味になっています。

 

ただ、これは好みの問題のレベルに収まっている感じなので、

粉の量やドリップの仕方等で補正できる気がします。

いずれにせよ、山で淹れるなら十二分に本格的なレベルだと思います。

合計して1万円オーバーしましたが永く使うものなので・・・。

 

・まとめ

tetradripは美しく機能的なドリッパー。

one drip poteはtetradripとの相性抜群。

両者を使って淹れるコーヒーは十二分の満足度。

 

かれこれ半年ほど悩んだアウトドアドリップ道具が揃いました。

時間をかけて探し、悩み、選び、永く使い、楽しむ。

最高ですね。

 

 

トレッキングパンツのススメ<エアリースリムパンツ>

f:id:MiRaR:20200418092618p:plain

こんな時なので前から書こうと思っていた記事をまとめて書くにはいい機会です。

今回はトレッキングパンツのススメ。

ちなみにこの記事を書いている今履いているのもトレッキングパンツですw

 

メインで紹介するパンツではなく、王道、ノースフェイスのアルパインライトパンツですが。

www.goldwin.co.jp

 

・トレッキングパンツとは

まんまですが、要するにハイキング用のパンツです。

大体のパンツが下記の機能を持っています。

・ストレッチ素材による伸縮性

・足さばきを向上させる立体裁断

・多少の雨なら弾く撥水性

・通気性、速乾性

・アジャスターないしヒモによるウエスト調整

で、この機能性が家で履くにも、街で履くにも最高なのです。

サイクリングにも使えます。

しかも最近はシルエットまで綺麗なパンツが多数登場しています。

 

・おすすめのトレッキングパンツは?

王道は先ほども紹介したノースフェイスのアルパインライトパンツで、

これを買えば間違い無いのですが、

16,500円といささか高いのが難点。(その価値はありますが)

 

そこでフェニックスさんの登場です。

・フェニックス エアリースリムパンツ

f:id:MiRaR:20200418094006p:plain

フェニックスは年配の方にはスキーウェアでよく知られていますが、

山ウェアも展開しています。

 

その最大の特徴は・・・結構オシャレで機能性も十分なのにセールで安い。

 

このファインスリムパンツ、定価は12,100円ですが、

今やアウトレット価格で半額の6,050円となっています。

そこまでいかなくても大体セールで40%オフで一万円以下で買えば色もサイズも選べます。

 

では機能性は?

・4wayストレッチ

これは本当によく伸びます。このパンツかなり細い上に

立体裁断はあまりなく、ストレート目なのですが、

ストレッチにより動きやすさを確保しています。

 

・DRYSPHERE(フェニックスオリジナル撥水素材)

よく水を弾きます。そしてめちゃめちゃ速攻で乾く。

登坂中雨の中ずぶ濡れになっても、下山時に雨上がりで歩いていれば

麓に着く頃には乾いているぐらいです。(真夏の丹沢で実証済み)

 

・背面ベンチレーション

f:id:MiRaR:20200418095028p:plain

一見普通の背面ですが、

f:id:MiRaR:20200418095046p:plain

ベンチレーションになっています。

通気性抜群です。生地自体も薄いですが。

 

・アジャスターによるウエスト調整

f:id:MiRaR:20200418095153p:plain

アルパインライトパンツはガチなのでハーネスとの干渉を懸念してヒモなのですが、

これはアジャスター式。山も街も兼用するなら、こっちの方が正直楽です。

 

ガゼットクロッチ

f:id:MiRaR:20200418095306p:plain

股下はガゼットクロッチで足さばきが良くなっています。

前述の伸縮性と合わせ、足上げには何のストレスもありません。

 

街履きとしてのデザインは?

f:id:MiRaR:20200418095448p:plain

・生地感

DRYSPHEREの生地感が絶妙に良いです。

アルパインライトパンツに比べて、サラっとした光沢がある生地で、品があります。

オフブラックというカラーもブラックより合わせやすく良いです。

あと、フェニックスのロゴ刺繍がボディ同色で目立たないのもGoodです。

アルパインライトパンツはリフレクターだしめちゃ目立つ。。。)

 

・シルエット

f:id:MiRaR:20200418095700p:plain

かなり細いです。トレッキングパンツとは思えない細さです。

膝上はスキニーと言っていいほどの細さですが、ストレート形状なので

ひざ下周りはやや余裕ありです。

f:id:MiRaR:20200418095924p:plain

 

残念なところは?

アルパインライトパンツに比べて残念な点は下記。

・シワになりやすい。

 生地の性質だと思うのですが、畳んで置いておくとシワがつきやすいです。

もちろん伸縮性あるので履いていれば回復しますが、持ち運びにはやや不便ですね。

ちなみにアルパインライトパンツはくるくる丸めて、

寝巻き兼お出かけ着として、出張に持ち運んでいますがシワにならないので便利。

 

・立体裁断でないため膝周りが突っ張る感じがある。

 山行中に支障になるレベルではなく、ほんのすこーし気になるレベルではありますが、

ここはお金のかかっているアルパインライトパンツと違うところです。

アルパインライトパンツは立体裁断が凄まじく優秀で、履いている感覚すらないレベル。

 

・シルエットがテーパードじゃない。

 正直ここまで攻めた細さだったら、足首に向けて

少しテーパードしても良かったのになと思っています。

そうすればまさにスキニーフィットのシルエットになりますw

アルパインライトパンツはエアリースリムパンツほど細くはないですが、

テーパードシルエット+丈短めによってシルエットの綺麗さを確保している感じですね。

 

まとめ

・トレッキングパンツはどこでも最強のパンツ。

・フェニックスはセールを狙え。

アルパインライトパンツは至高。

 

 

 

お題「#おうち時間」<料理にこだわってみる>

お題「#おうち時間」ということで。

すでに下記記事にて同様の内容を投稿していますが、

せっかくお題になったので、

今回は前回記事の記載内容から食に関連する内容をクローズアップしてみたいと思います。

 

ちなみに前回記事はこちら。

 

teilsride74.hateblo.jp

 

・おうちごはんにこだわる

最近の僕のインスタアカウントはおうちごはん一色になってしまいましたw

在宅なのでお昼休みに食材を買いに行くこともできますし、

通勤時間がないので余裕で調理する時間も取れます。

そして今は高級食材が値下がり傾向!

外食できない、居酒屋さん行けないなら発想の転換

うちで居酒屋メニューをやっちまいましょう!

そしてお店と違い写真をでかいカメラでどんなアングルでどんだけ撮っても、

白目で見られないのもGood。(以下X-E2およびX100Fにて撮影)

 

いくつか作ったものを紹介。

・鶏モモの肉の味噌漬け焼き

f:id:MiRaR:20200418082415p:plain

これはチョー簡単で居酒屋でよく出てくる料理が作れます。

鶏モモ1枚を用意し、フォークでブサブサ穴を開け、

味噌とにんべんのつゆ(めんつゆでも可)を適当に混ぜ合わせたタレに漬け込んでおきます。

あまりつけ過ぎると味が染み過ぎるので個人的には焼く1~2時間前がベストかと思いますが、

前日から作っておいて味が染みてもそれはそれで美味しいです。(やや辛いかもですが)

タレの分量は、味噌は全面に塗りこめられる量、対してめんつゆはおもて面に満遍なくかかかる量ぐらいのイメージで混ぜればOKです。(ぶっちゃけ適当でもOKです)

で、あとはグリルまたはオーブンで焼くだけです。

うちはPanasonicのビストロを使っていますが、とりの照り焼きというオートメニューがあり、これが信じられないぐらい皮パリ中しっとりの火加減で焼き上がります。

ビストロ先生まじおすすめ。

焼きあがったらお好みで七味やレモン、スダチをどうぞ。

 

ビフテキ

f:id:MiRaR:20200418083229p:plain

f:id:MiRaR:20200418083553p:plain

ビフテキって関西弁なのかな?

これはもはや調理というのか疑問ですが、せっかくなので週末はいい肉買っちゃいましょう。
上の写真は松阪牛のステーキです。

マジうま・・・。

近所のクイーンズ伊勢丹でグラム1,180円で販売されていたので光速でゲット。

 

焼くポイントは、基本ですが、常温に戻るまで待て!

あと牛脂を使って焼きましょう。そして焼き過ぎるな。

f:id:MiRaR:20200418083614p:plain

こっちは米国産グラム180円の肉。

アメリカンな赤みもにくー!って感じがしてうまいっすよ。

こっちはフランベした方が香りが良くなりおすすめ。

ステーキは人を幸せにする食べ物だ・・・。

 

・家牛丼

f:id:MiRaR:20200418083810p:plain

作るより買ってきた方がうまいし安いんじゃねシリーズその1。

でもこういう機会なんでぜひやってみましょう。

牛肉切り落としと玉ねぎと調味料だけでOKなので材料的には楽。

しかも煮込むだけなので極めてイージーです。

ちなみに家で作る牛丼はお上品なお味で美味しいです。

(安売りされてた和牛切り落としを使いました)

 

・寿司

f:id:MiRaR:20200418084102p:plain

作るより買ってきた方がうまいし安いんじゃねシリーズその2。

寿司です。

でもこういう機会なんで(ry

握るの難しいですが面白いです。技術力の向上を目指してやってみるといいと思います。

結局はネタの鮮度と種類なので、実は買ってきた方が美味しいかもw

あ、でも常温でほろっと握ったシャリのお寿司を食べられるメリットはあります。

(スーパーのお寿司は冷えてて固めに握られているので)

小学生ぐらいのお子さんがいれば、子供とやってみてもいいと思います。

 

・金目鯛の煮付け

f:id:MiRaR:20200418084843p:plain

和食系その1。高級食材の金目鯛の煮付けです。

これもぶっちゃけ失敗する要素がありません。

なぜなら素材自体がうまいので。

薄めに味付けして、味見しながら調味料を足して好みの味に近づけていくといいと思います。

ちなみに僕は良くある醤油みりん酒砂糖レシピから少なめにめんつゆを少し足して、

煮付け完了前に醤油+砂糖で微調整しています。

最後に醤油を入れた方が醤油の香りがフレッシュになるという利点もあります。

 

・だし巻き卵

f:id:MiRaR:20200418085854p:plain

和食系その2。

うちは白だしで味付け。

ポイントは下記。

白だしの側面に書いてある希釈量より多めに水を入れることでプルルンになる。

・面倒でも玉子焼き用フライパンはこまめに油を塗る。

・エイヤっと気合いを入れながら巻いていく。

 

・イージー揚げ出し豆腐

f:id:MiRaR:20200418090238p:plain

僕のお気に入り「焼いて美味しい絹厚揚げ」。

sagamiya-kk.co.jp

スーパーによっては100円以下で買えます。

 

もちろん普通に焼いて生姜+お醤油でも十分に美味しいのですが、

バリエーションメニューとして、片栗粉まぶして焼きつつ、

白だしベースのとろみ出しで簡単揚げ出し豆腐風に。

 

ちなみに他のバリエーションとしては、

焼き鳥のタレを絡めて焼いて、卵の黄身を乗っけるというものもあります。(写真なし)

 

・青梗菜と豆苗の炒め物

f:id:MiRaR:20200418085256p:plain

中華系。

これは調味料と混ぜる具材で色々バリエーションができるのでおすすめです。

ごはんが超進む。

上の写真は卵の炒り付けとエビ、キクラゲを足してオイスターソース、醤油で炒めたもの。

シンプルに青梗菜と豆苗だけを炒めて中華スープの素で塩炒めにしてもうまいです。

足す具材としては豚肉、椎茸などもおすすめです。

美味しくなるポイントは下記。

・調理前にごま油でニンニクすりおろしを炒めてニンニク油を作ってから調理。

・卵は必ず別炒り付けして後で合体。

・とろみづけに片栗粉使いましょう。

1歳の娘が青梗菜大好きで2日に1回これを作っています・・・。

でもムシャムシャ食べてくれるから嬉しいw

 

・番外編(お家でアウトドア飯)

f:id:MiRaR:20200418090712p:plain

家のベランダにシートを広げ机を置き、わざわざバーナーを使い、いつものクッカーで

インスタントラーメンと前日の野菜炒めの残り物でアウトドア飯。

在宅勤務だからできることですw

 

f:id:MiRaR:20200418090832p:plain

娘も一緒に外でお昼ご飯。

 

どう考えても普通にキッチンで調理したものを持ってきて外で食べればいいのですが、

そこは本気を出すためにも敢えてのバーナー調理で。

まぁ使用する燃料は山には持っていかないキャンプ用or緊急時用のOD缶ですが。

日光浴もできて一石二鳥です。

 

・まとめ

 おうちごはんにこだわるのは楽しい。

 高級食材を使うなら今がチャンス!

 飲むお酒もこだわってみてほしい。

 

でも早く外出自粛終わってまた居酒屋さん行きたいな・・・。

いろんなお酒飲めるし、調理の勉強にもなるしね。

応援も兼ねてテイクアウトも検討したいところ。